第32回全国戦友会連合会総会
戦友連 来年末の解散を決定
  ― 有終を全うするため募金を開始 ―



第32回全国戦友会連合会は、予定通り去る2月25日偕行社において開催された。この日、北風が強かったものの好天に恵まれ、相集う戦友百名(来賓を含む)、昨年より多少減員となったが、重要議案に真摯に取組み、極めて有意義な総会となった。

総会は定刻13時やや過ぎ、秋山正三常任理事の司会により、先ず靖國の英霊に黙祷を捧げ、つづいて国家斉唱でその幕を開けた。冒頭行われた西田会長の挨拶要旨は次の通り。


会長挨拶(要旨)

一昨年・昨年に引続き本年も百名に及ぶ多くの戦友の参加をいただき、そのご熱意に心から感謝の意を表します。

日本の政情は今や混沌の極みにあり、頼みの自民党は崩壊寸前の様相を呈し、野党も烏合の衆で覚束なく、我々の悲願である『靖國問題』の解決が後回しになる恐れが多分にあり、真に遺憾、憂慮に耐えません。

一方、戦友連は一年一年確実に齢を重ねており、後継者のいない任意団体の宿命として、残された時間は愈々短くなりました。

ここで戦友連の現状に触れるならば、組織面では、22年前に発行した『戦友連十年の歩み』(創立十年史)には二百十二の戦友会が名を連ねているが、ここ十年来解散する戦友会が多く、決算書(別紙)でも明らかなように、現在ではその数40戦友会を割っています。

また執行部の面では、会報発行、会計事務等事務局の仕事の殆どが、一、二の戦友の負担によって支えられており、万一その役員に不測の事態があれば、本部の機能はストップする危険性を常に孕んでいます。

ところが金銭の面では、戦友連は会員の年会費(会報代)と寄付金によって運営されていますので、如何なる事態においても、その年度の終りまでは業務を続けなければならない義務があります。

これらのことを考えると、戦友連は今や「会の有終」を考えざるを得ない時機に到来したと私は考えます。もちろん、会員各位が「死ぬまで頑張る」の精神でおられることは十分承知しています。私も個人としては全く同感です。だが会長の立場で考えるとき、三十余年の伝統ある会の最後を全うすることは、会長の重要な責任だと認識せざるをえません。

本日はこうした問題が最重要議案になっていますので、充分な審議をお願いして挨拶といたします。

以上


会長挨拶につづいて各戦友会出席者の紹介があり、次いで「英霊にこたえる会」倉林運営委員長の来賓祝辞を頂く。その後、恒例により西田会長を議長に選出して議案の審議に入る。議案は、

第一議案「平成十二年度活動報告」

第二議案「平成十二年度決算報告及び監査報告」

第三議案「平成十三年度活動計画」

第四議案「平成十三年度役員改選」

の四議案であったが、いずれも原案どおり可決された。紙面の都合もあるので、ここでは第三議案の平成13年度活動計画についてのみ、要約説明を加えたい。


平成13年度の活動計画において提案されたことは、次の三点である。

  1. 従来実施して来た靖國広報活動は、前年度の運動の延長拡大路線の上に立って、「英会」の方針にも基づき、精一杯継続実施する。

  2. 全国戦友会連合会としての組織ある運動は、平成14年12月31日(来年度末)をもって終結する。

  3. 全国戦友会連合会の有終を全うするための資金として、特別募金(靖國募金)を実施する。

以下、各項目について補足する。





第一項(従来の広報活動)について


従来実施して来た広報活動特に「総理大臣の公式参拝実現」運動は、会の解散まで厳然粛々と継続実施することを明確にした。




第二項(会の解散)について







第三項(靖國募金)について




むすび

以上、会の終結、募金を主体に述べましたが、会員皆様のご理解とご協力を切にお願い申し上げます。




副会長  佐藤 博志  記



平成13年3月25日 戦友連386号より


【戦友連】 論文集